お知らせ

桃の節句《雛飾り写真あり》

2025.03.03

MO-TOYです! 昨日は桃の節句、いかがお過ごしでしたか?

中尾建設工業のショールームにも、恒例の豪華な七段飾りが登場。

これを見ると、3月の始まりを感じますね。

 

桃の節句は、古代中国の厄払いのお祭りが起源。

ひな人形に厄を移して、女の子の健康を祈る大切な行事です。

 

ここで豆知識!

写真のおひな様、関東では帝が向かって左側ですが、関西では右側。

実は、昔は中国の習慣に倣い、帝はむかって右側が正式でした。

「天子南面す」という言葉があり、帝は南を向いて立ち、日が昇る東に位置することから、

(向かって)右が上位とされていたのです。

さらに! 左というのは帝から見ては「日たり」って言葉が由来。

日本の礼儀作法にも残るこの考え方、今は西洋式で逆になってしまいました。

ひな人形の飾り方一つにも、奥深い歴史と文化が詰まってるんですね