
- ホーム
- お知らせ
6月10日は何の日?
2022.06.10
Time is Money
6月10日、本日は
です!
1920年に制定されたこの記念日は、
天智天皇の御代に日本で初めて水時計(漏刻)が設置されたことが由来なのだそうです。
スローガンとしては
「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」
ということだったようですが、、、
↑の画像はイタリアのトラム(路面電車)ですが、
ここでイタリアでの思い出を一つ。
あれはローマで昼食を食べようとレストランを探していた時、
見つけたレストランの前でトラムが止まると、
運転手が出てきてそのままレストランへ。
『!?あれ、トラムはどうするんだ????人乗ってるけど??』
と思っていたら、反対側から来たトラムが止まり、運転手が出てきて
『あれ?飯食いに行ったの?』
的な会話をお客さんとした後、
トラムを乗り換えて運転していったのです。
え?なにこの面白い光景?
そのあと、当然のことながら反対側から来たトラムは
運転手がレストランから出てくるまで停車していたわけですが。
このエピソードを知ってると、
スローガンの中の
《欧米並みに》
という言葉がちょっと笑えますよね
↑「生活」にかかっている言葉で「時間」にかかってるわけではないですが。
日本では冒頭の
Time is Money
を地で行くような存在として電車がありますが、
イタリアのアバウトな電車の運行時間を体験し、
来ない電車をみんな怒りもせずコーヒー飲みながらまっていたりするのを見ると、
『時間をゆったり過ごすこと』(Time) is 『お金にも代えられない贅沢』(Precious)だな
と感じます。
コロナ禍が落ち着いて忙しい日々が帰ってきた昨今ですが、
たまにはのんびり時間を使うのもいいかもしれませんね。
それではみなさま、よい一日を
SORA音 平岡基